ワインはこうしてつくられる!〈スパークリングワイン編〉

特別な日や記念日を彩るスパークリングワイン。一口含めば、繊細な泡と華やかな香りが口いっぱいに広がります。

スパークリングワインの魅力は、何と言ってもその爽快な泡立ちと複雑な味わいですよね。

今回は、そんなスパークリングワインの製法についてご紹介します。

スパークリングワインをつくるための5製法

スパークリングワインは、主に五つの製法によってつくられます。

1. トラディショナル方式

シャンパンをはじめとする高級スパークリングワインに用いられる伝統的な製法です。瓶内二次発酵を行い、澱引き、ドサージュ、打栓まですべて手作業で行うため、手間とコストがかかります。

特徴

  • 瓶内二次発酵によって複雑な香りと味わいを生み出す
  • 繊細な泡立ちと長期熟成に向く

2. シャルマ方式

タンク内二次発酵を行う製法です。トラディショナル方式よりもコストを抑えながら、品質の高いスパークリングワインつくることができます。

特徴

  • トラディショナル方式よりも安価
  • 比較的短期間で製造できる
  • 果実味あふれるフレッシュな味わい

3. トランスファー方式

シャルマ方式と似ていますが、二次発酵後に別のタンクに移してから瓶詰めを行う製法です。よりクリアな味わいに仕上がります。

特徴

  • シャルマ方式よりもクリアな味わい
  • 安定した品質

4. リュラル方式

瓶内二次発酵を行いますが、澱引きは行わずにそのまま瓶詰めする製法です。澱由来の旨味や複雑な味わいを楽しむことができます。

特徴

  • 澱由来の旨味や複雑な味わい
  • 瓶内熟成による独特の風味

5. 炭酸ガス注入方式

人工的に炭酸ガスを注入することで発泡性を持たせる製法です。安価なスパークリングワインに用いられます。

特徴

  • 安価
  • 手軽に製造できる
  • 果実味よりも泡立ちを楽しむ

スパークリングワインの醸造工程

ここでは、トラディショナル方式を例に、スパークリングワインの醸造工程を詳しく見てみましょう。

1. 調合(アッサンブラージュ)

複数のワインをブレンドすることで、味わいのバランスを整えます。

2. 瓶詰(ティラージュ)

不純物が入らないように注意しながら、酵母と糖分を加えて瓶詰めします。

まず、ワインを入れる瓶が清潔かどうかがとても重要です。

3. 瓶内二次発酵

瓶の中で酵母が糖を分解してアルコールと炭酸ガスを生成します。

スパークリングワインの泡は、瓶内二次発酵によって生み出されます。瓶詰めされたワインに酵母と糖分を加えることで、瓶の中で再び発酵が起こります。

この発酵によって生成された炭酸ガスが、ワインに溶け込み泡立ちを生み出すのです。

4. 動瓶(ルミアージュ)

熟成時に寝かされていたところから、ゆっくりと瓶口を下にして倒立させ、澱を瓶口に集めます。

5. 滓引き(デゴルジュマン)

まずボトルの瓶口を-27℃の溶液に浸すことで、瓶口に集められた滓が凍って塊となり、栓を開けたときに内圧で出てきた澱を瓶から取り除きます。

6. 添加(ドサージュ)

糖分を添加します。

7. 打栓

コルク栓で栓をします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

スパークリングワインの製法には、手間も時間もかかるトラディショナル方式から、簡易的につくることができる炭酸ガス注入方式まで、それぞれによさがあるようです。

それぞれの製法によって、味わいや香り、泡立ちなどが異なり、さまざまな個性を楽しむことができます。

ぜひいろいろ試して、お気に入りの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。

木製の樽熟成庫が並んでいる背景に、ワインはこうしてつくられる〈白ワイン編〉の文字

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Laki
日本の国産ワインと中伊豆ワイナリーを心から愛するワインライター。ワインに関する知識はもちろん、その背景にあるストーリーや文化も大切に、初心者から愛好者まで、誰もが楽しめる情報をお届けします。すべてのワインに愛を込めて。特にお気に入りの伊豆ワインは、伊豆ヤマ・ソービニオンと海底熟成ワインらぶ・ま〜れです。